イタリアの伝統や技術を大切にし、地産地消をモットーとした、地元の旬の食材がつくりだすイタリアン。
それが、ハミルトン宇礼志野の「おもてなしの味」。
天井が高く、開放感溢れるリストランテ“トレ・コローネ”でノスタルジックな空間に包まれて、時にはドレスアップをして、優雅なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
営業時間 | 朝食_Breakfast OPEN 7:00~9:30(Last order) |
---|---|
ランチ_Lunch OPEN 12:00~13:30(Last order) |
|
ディナー_Dinner OPEN 18:00~20:30(Last order) |
|
定休日 | なし |
電話 | 0954-43-0333 |
『プラチナコース』『ナチュラルコース』のご案内
【プラチナコース】
全国的に評価の高い佐賀牛の、脂身の少ないヒレ肉をグリルにしてご用意いたします。
じっくりと火を通すことで、旨味を最大限に引き出したグリルは、旬の野菜をソースにして、世界三大珍味のひとつ、高級フォアグラを添えてご提供いたします。
目にも鮮やかな前菜や旬の恵みをふんだんに取り入れたパスタなど、最初から最後までシェフの技とこだわり、季節の随所に感じさせるハミルトン宇礼志野最高級イタリアンをご堪能ください。
□本日の一品
□海の幸のサラダ仕立て
□温かい前菜
□野菜スープ
□本日のパスタ
□本日のお魚料理
□グラニテ
□特選佐賀牛ヒレ肉 フォアグラ添え
□春のおすすめデザート
□コーヒー
【ナチュラルコース】
海の幸・山の幸に恵まれた佐賀・嬉野はまさに食材の宝庫。
地元の恵みをふんだんに取り入れた”ココロ”と”カラダ”に優しいイタリアンは、素材の旨味や香りを存分に生かして愉しんで頂けるよう、青木シェフが旬にこだわった贅沢なコースです。
□旬の地魚 カルパッチョ仕立て
□温かい前菜
□旬野菜のスープ
□本日のパスタ
□グラニテ
□佐賀県産黒毛和牛ヒレ肉のグリル
□アヴァンドルチェ
□コーヒー
料金:プラチナコース12,800円、ナチュラルコース10,800円 ※ともに消費税・サービス料別
『トレ・コローネコース』『スタジオーネコース』のご案内
【トレ・コローネコース】
西洋料理では、高級食材として欠かせないオマール海老。
香り高いオマール海老を季節の食材とともに本格イタリアンに仕上げました。
熟練のシェフの技と高級食材の融合、かもしだすハーモニーはまさに至極のひとときと言えるでしょう。
リストランテ「TRE CORONE(3つの王冠)」の名がつくこちらのコースは、ハミルトン宇礼志野を代表する自慢のコースです。
□オードブルの盛り合わせ
□温かい前菜
□旬野菜のスープ
□本日のパスタ
□オマール海老のグリル
□グラニテ
□スプリングラムのオーブン焼き
□春のおすすめデザート
□コーヒー

【スタジオーネコース】
熟練のシェフによる嬉野イタリアンは、地元の旬を大切にし、ふんだんに取り入れています。
嬉野ならではの自然豊かな大地の恵みを最大限に生かした、シェフのアイデア溢れるハミルトン宇礼志野のおもてなしの味をお愉しみください。
□カッスーラ スープ仕立て
□アスパラガス平麺 アサリ貝ソース
□桜鯛のグリル
□ブルターニュ産 ミルクフェッド仔牛
□春のおすすめデザート
□コーヒー
料金:トレ・コローネコース8,800円、スタジオーネコース6,800円 ※ともに消費税・サービス料別
イタリアンに親しもう~今回は青木シェフにインタビュー
ハミルトン宇礼志野のイタリアンの魅力をより深く皆様に知って頂くため、新しく特集ページを作りました。
今回は、ハミルトン宇礼志野料理長(記事内では青と表記)にイタリアンの魅力やこだわりについてインタビューしてきました。
インタビューは、ハミルトン宇礼志野企画チーム(アフロの会:記事内ではイと表記)が行います。
青木料理長の人柄や料理への思いが伺える楽しいインタビューになりました。
イ:ハミルトン宇礼志野では開業当時からイタリアンを提供していますが、フレンチよりイタリアンの方が、今は一般的に近くなったというか身近なものになった気がしますよね。
青:流行りすたりもあるだろうけどね。
イタリア料理自体は、地方の田舎料理だから、日本と一緒で、九州と東北が料理や文化が違うように、イタリアもそれぞれの地域の特色があって。
南と北では部位の呼び方も違う。
でもフランス料理を先に学んだからこそイタリア料理が理解できるって部分もたくさんあったよ。
フランス料理は西洋料理の中でも教科書になった料理だからね。
イタリアのトスカーナからフランスに持ち込んで。
フランス人がどんどん西洋料理の辞典になるものを作っていった。
もともとが田舎料理のイタリアンは、昔はどーんと大皿で出てくるイメージだったけど、今はだんだん洗練されてきたことも流行った理由じゃないかな。
イ:料理という仕事の楽しい瞬間って?
青:食材だろうな。食材に恵まれるじゃない。
変わった食材に出会ったり、こんなのなに?面白いなぁって、発見だし、驚き、自分の中でもプラスになっていくことだしね。
イ:変わった食材に出会ったりしたら、これはこういう調理法がいいのではないか、とか常に考えたりしますか。
青:それがね、思うんだけども、裏切られることが多いんだよ。
実際調理してみたら、
違う違うダメ―って(笑)。焼いちゃいかんな、蒸した方が良かった、とかあるし。
でもそれが全て分かってしまっても面白くないもんな。
例えば中華やベトナムだったりの、想像つかない食材って結構あるじゃない。
そういうのを自分達で工夫しながら変えていけたら一番面白いと思うね。
今までもそうだけど、これからもそういったチャレンジやしていきたい。
イ:他のジャンルの食材を取り入れたイタリアンは面白そうですね。
青:面白いと思うよ。独特のイタリア料理を作る、っていうか、イタリア料理にこだわらなくても良いかもしれない。
まあ、うちはイタリアンレストランだから、基本はオリーブオイルを使いながら、食材で屈折させて面白いものを作っていくのは愉しそうだよね。
イ:では、この仕事のやりがいを感じる瞬間は?
青:嬉しい瞬間はたくさんあるよね。
やっぱりお客様から褒められたり、美味しかったっていうのはその人の好みではあるんだけど。
それが一番じゃない、料理をやっている人間は全員。
イ:クチコミやアンケートなどで概ね料理については好評を頂いています。
ごく稀にですが、厳しい評価を頂く場合があったりしますが、そういった声に対してはどう思われますか。
青:見る見る見る。
料理って個人の好みもあるし、この人には合わなかった残念だなって思う。
でもそれに引っ張られてこんなだったらダメだなダメだなって思わないようにしてる。
その評価に対してはしっかりと受け入れるけど、自分の道を進み以外ないよ。
だって俺がぶれていたら皆が、ホテルの価値、全てがぶれてしまうからね。
イ:ハミルトンのディナーのテーマは『地産地消』ですが、今後もテーマは変わりませんか。
個人的には嬉野で唯一イタリアンを楽しめるホテルっていうことを認知されているので、食材もここでしか味わえないものを提供していけたらいいな、とは思うんですけど。
青:地産地消はもう或る意味当たり前。
そこを越えるテーマが必要になってくると思うけどね。
それが食材なのか値段なのか、雰囲気なのか、サービスなのか。
料理だけにこだわらず、サービスや、ワイン、雰囲気、全てのトータルでゲストが非日常的な体験をしてもらえる空間作りを目指しているよ。
イ:他の近隣施設さんで、嬉野茶と懐石のコラボのイベントとか盛んにされてますけど、ハミルトンでもイタリアンとワインでそういったイベントとかして頂けたらとおもいますが。
青:ワインは酒だからな。出来れば酒でない方が良いと思うけど。
酒飲む人しか対象にならないし。
その辺は良い案を考えてよ。
ぼちぼちコースの構成も変えたいと思ってるし。
佐賀牛のリクエスト多いじゃない?いろいろ考えているんだよ。
イ:ますますハミルトン宇礼志野の魅力が増しますね!
販売する側も楽しみです!今日は有難うございます。
ドリンクメニュー
スプマンテ 1,400円
フェッラリー ブリュット(スプマンテ) 1,700円
シャンパーニュ 1,900円
【グラス白ワイン】
リースリング(辛口または甘口) 1,200円
マルバジーア・ビアンコ 1,500円
シャルドネ 1,700円
ソーヴィニョン ブラン 1,900円
【グラス赤ワイン】
ドルンフェルダー(辛口または甘口) 1,200円
ピノ・ノワール 1,500円
メルロー 1,700円
ネッビオーロ 1,900円
バローロ 2,500円
お好きなワインをセットでお楽しみください。
2杯セット~1杯では物足りない方へ 2,800円
(バローロは対象外)
3杯セット~組み合わせ自由お好きなものを召し上がれ
3,900円(バローロは対象外)
ソムリエ厳選マリアージュセット~おまかせ3杯に
バローロ1杯付 4,800円
5杯セット~1本は無理だけどたくさん飲みたい欲張り
さんへ 5,500円(バローロは対象外)
※セットは上記のグラスワインからお選びください。
【食後酒】
グラッパ
モスカート ローザ 1,400円
シャルドネ 1,400円
【ノンアルコールワイン】
本来ならばそのままワインとして醸造しても美味しい高品質のぶどうを
使っているので一般のぶどうジュースよりも濃厚な果実味に驚かされます。
スパークリング ミュスカ フランス 800円
ワインと間違えるようなきめ細かな泡立ちと、ややすっきりめの甘さが絶妙。
白ブドウ シャルドネ フランス 800円
シャルドネの旨みをそのままにノンアルコールに仕上げた甘くない味わい。
白ブドウ ワイサー オーストリア 800円
黄金色を想わせる色合いに、飲み込んだ後にくる甘さがさっぱりと感じられる。
赤ブドウ メルロー フランス 800円
メルロー本来の香りとタンニンを残したノンアルコールワイン 800円
赤ブドウ ローター オーストリア 800円
熟成させたワインのように濃い赤紫色で濃厚で甘みのある味わい。
ボトルオーダーは各種4,000円です。
お好きなノンアルコールワインをセットでお楽しみください。
イタリアンビール(小瓶) 800円
イタリアン・オーガニック・スパークリング・ジュース
各800円
(ブラット・オレンジ、リモナータ、ジンジャエール、コーラ)
サンペレ グリノ 500ml(炭酸水) 900円
シャルドネ IGT リス・ネリス ~2014 8,000円
フリウリ ヴェネッツィア ジューリア州 シャルドネ種
完熟したシャルドネを使い、豊かな果実味と北イタリアらしい酸が見事にマッチした味わい
FRANCE(フランスワイン)
Champagne~シャンパーニュ~
Piper Heidsieck Brut NB 375ml
パイパー エイドシック ブリュット ¥5,000
口当たりが良くバランスのとれたフルーティーな味わい
Champagne 1er Cru Brut Reserve NB ~Frederic Maletrez RM~
シャンパーニュ プルミエ クリュ ブリュット レゼルヴ フレデリック・マルトレ ¥10,000
芳醇なワイン本来の味わいがお楽しみいただけます
Piper-Heidsieck Essentiel Cuvee Brut NB
パイパー エドシック エッセンシエル キュヴェ ブリュット ¥12,000
2008年収穫ワインをベースしたワンランク上のブリュット
Charles Heidsieck Brut Reserve NB
シャルル・エドシック ブリュット レゼルヴ ¥15,000
10年以上熟成したリザーヴワインを40%使用し、最低36ヶ月熟成させることにより
繊細で複雑なアロマが際だっています。
Charles Heidsieck Rosè Reserve NB
シャルル・エドシック ロゼ レゼルヴ ¥18,000
桃の風味が混じった複雑なアロマがお楽しみいただけます。
Charles Heidsieck Blanc des Millenaires 1995
シャルル・エドシック ブラン・デ・ミレネール ¥36,000
厳選されたグラン・クリュとプルミエ・クリュのシャルドネを使った高貴で上品な1本。
Vin Blanc~白ワイン~
1/2 Cablis AOC ~Domaine du Colombier~2014 375ml
シャブリ ドメーヌ デュ コロンビエ ¥4,500
柑橘系と白い花を思わせる香りで爽やかな余韻が感じられる味わい
Songes de Bacchus Bourgogne Chardonnay ~Louis Jadot~ 2014
ソンジュ ド バッカス ブルゴーニュ シャルドネ ルイ ジャドー ¥7,000
ヴィラージュ及びプルミエクリュを50%加えた、より深みのあるリッチな味わい
Chablis Cellier de la Sabliere ~Louis Jadot~2015
シャブリ”セリエ ド ラ サブリエール ~ルイ ジャドー~ ¥7,500
繊細な香りとコクのある味わいが魅力的
Sancerre Blanc ~Domaine Gerard Boulay ~2013
サンセール ブラン ドメーヌ・ジェラール・ブレ ¥8,000
フレッシュでフルーティーな、まさにソーヴィニヨン・ブラン種
Meursault Le Limozin ~Domaine Sylvain Dussort~2011
ムルソー ル リモザン ドメーヌ・シルヴァン・デュソー ¥15,000
バターのような芳醇な香りとリッチな味わい
Puligny Montrachet ~Domaine Jerome Masson~2011
ピュリニー モンラッシェ ドメーヌ・ジェローム・マッソン ¥18,000
銘ドメーヌ、ラモネで修業を積んだジェロームのワインは芳醇
Puligny Montrachet 1er Cru Champ Canet ~Domaine Etienne Sauzet~2007
ピュリニー モンラッシェ プルミエ・クリュ シャン・カネ ドメーヌ・エティエンヌ・ソゼ ¥25,000
白ワインでは最高の造り手、エレガントで繊細な味わい
Corton Charlemagne ~Bonneau du Martray~2001
コルトン シャルルマーニュ ボノー デュ マルトレイ ¥36,000
モンラッシェと並び世界最高峰の白ワインとして讃えられる特級畑
Meursault Clos de la Barre ~Domaine des Comtes Lafon ~2006
ムルソー クロ ド ラ バール ドメーヌ・デ・コント・ラフォン ¥60,000
ミネラルに富、しっかりとした酸を備えた味わい、凝縮さてた果実味、まさに感動的な1本です
FRANCE
Vin Rouges~赤ワイン
Bourgogne~ブルゴーニュ~
1/2 Gevery-Chambertin ~Domaine Dominique Gallois ~2012 375ml
ジュヴレ シャンベルタン ドメーヌ ドミニク ガロワ ¥7,000
平均樹齢30年程の葡萄から造らています、お肉はもちろん鶏肉にも合います
Songes de Bacchus Bourgogne Pinot Noir ~Louis Jadot~ 2012
ソンジュ ド バッカス ブルゴーニュ ピノ ノワール ルイ ジャドー ¥7,000
コートドールの選りすぐりのピノノワールを使った深みと奥行きのある味わい
Fleurie ~Domaine Julien Sunier ~ 2014
フルーリー ドメーヌ ジュリアン スニエ ¥8,000
ガメイ種
高品質のボージョレワインです
Côte de Nuits Villages Vieilles Vignes ~Domaine Charlopin Tissier~2015
コート ド ニュイ ヴィラージュ ヴィエイユ ヴィーニュ ドメーヌ シャルロパン ティシエ ¥12,000
テロワールのダイナミックさを最大限に活かした造り手です
Gevery-Chambertin Les Evocels~Domaine des Tilleuls~2014
ジュヴレ シャンベルタン レ エボセル ドメーヌ デ ティユル ¥16,000
ミネラル感の高いワインです、間もなくプルミエクリュに格上げかも
Savigny-Les-Beaune 1er Cru Les Fournaux~Domaine Simon Bize~2001
サヴィニー レ ボーヌ プルミエ クリュ レ フルノー ドメーヌ シモン ビーズ ¥20,000
気品ある味わいで正に飲みごろ
Bordeaux~ボルドー~
Chateau Beaumont ~Haut-Medoc~2014
シャトー ボーモン オー・メドック ¥7,500
比較的早くから楽しめるメドックワインで、しなやかな果実味と複雑さが人気です
Chateau Sociando Mallet ~Haut-Medoc~ 2012
シャトー ソシアンド マレ オー・メドック ¥12,500
サンテステフ村寄りに畑があり、各付け2級並みと言われる実力
Chateau Ducru Beaucaillou ~Saint-Julien~ 2013
シャトー デュクリュ ボーカイユ サン・ジュリアン ¥25,000
完璧な調和を奏でる”と評価されるスーパーセカンドワインです
Chateau Mouton Rothschild~Pauillac~ 2013
シャトー ムートン ロートシルト ポイヤック ¥90,000
格付1級、エチケットは日本で活躍する韓国人アーティスト、リー・ウーファン氏。
2013年は多くのシャトーが苦戦したヴィンテージでしたが、このシャトーでは2013年より醸造施設が
刷新され、よりきめ細かい醸造によって素晴らしい品質のワインが生まれました。
( 上記料金に別途サービス料・消費税が加算されます )
ノスタルジア
2017~2018年冬メニュー
◇アンティパスト ミスト
◇本日のスープ
◇パスタ
◇オマール海老と帆立のグリル
◇国産牛ロース肉 旬野菜添え
◇ドルチェ
◇コーヒーまたは紅茶
(画像はイメージです。季節によって内容は変わります。)
(パスタはプリフィックスよりお選びください。)
料金:5,500円(税別)
オリーブ
アンティパスト ミスト
本日の前菜
パスタ(数種類の中からお選び頂けます。)
お肉料理(数種類の中からお選び頂けます。)
ドルチェ
コーヒーまたは紅茶
(画像はイメージです。季節によって内容は変わります)
料金:3,850円(税別)
アドリア
本日の前菜
パスタ(数種類の中からお選び頂けます。)
お魚料理(数種類の中からお選び頂けます。)
ドルチェ
コーヒーまたは紅茶
(画像はイメージです。内容は季節によって変わります)
料金:3,300円(税別)
パスタランチ
本日の前菜
パスタ(数種類の中からお選び頂けます。)
ドルチェ
コーヒーまたは紅茶
(画像はイメージです。内容は季節によって変わります)
料金:2,200円(税別)
朝食は、地元の食材をふんだんに使い、健康と美味しさにこだわったオリジナルセットメニューをご用意。
焼物の里・波佐見から届いた器も目を楽しませます。
(画像はイメージです。季節によって内容は変わります)